旅行・地域
2017 アンコールワットの旅
プノンペンでトランジット待ちしてます。 実は有給取って2/20までアンコールワットを見に行く旅に出ています。気温30度。真夏です。旅行はヨーロッパ制覇を目指しているけど、アジアもまた面白い。今はANAがプノンペンまで飛んでいるので3泊5日でそこそこ楽しめそうです。
2015年9月 Sognefjord cruise, Flam Railway & Oslo 1day
ノルウェー ソグネフィヨルドとフロム鉄道、オスロのアルバムです。
![]() |
2015-09 Sognefjord cruise, Flam Railway & Oslo 1day |
2015年9月 Copenhagenの写真
9月のシルバーウィークに旅行した、コペンハーゲンとノルウェー・フロム鉄道の写真をアップしました。 興味のある方はスライドショーにして見てみてください。 こちらはコペンハーゲンのアルバムです。
![]() |
2015-09 Copenhagen |
真夏のヨーロッパを満喫!約1年振りに海外旅行に行ってきま〜す!
旅スケと旅行記が完成しました
やっと、地球の歩き方の旅スケを更新することができました。
写真をリサイスして、整理して、コメントを書いていると一日がかりですね~。
今回の旅行はリラックスすることが目的だったので、細かい予定を組なかったこともあり、旅行前のスケジュールから結構変更がありました。
撮った写真は、ファイル数を数えると 1011枚! 1日平均112枚撮っている!?
旅スケで見れる写真は48枚だけなので、他はもっと整理してアルバムにでも載せようかと思ってます。 興味のある方は見てね。
【地球の歩き方 – 旅スケ】
http://
写真は「旅行記」から見れます。
ブログネタ: 今年のゴールデンウイーク、何してた?
ブログネタ: 今年のゴールデンウイーク、何してた?
もちろん!海外旅行してました! なんせルフトハンザのフランクフルト往復が\60,000!そりゃぁ~、飛びつくでしょう。でも1週間でホテルも旅程も全て自分で手配しなければならず、忙しかった・・・
スピシュ城(スロバキア)
某ガイド本にも、1ページの中に小さな写真があるだけなのだが、その写真を見て旅行を決行しました。 最近はお城にハマっています。 去年はフランスのモン・サンミッシェル、そして夏は松本城・・・
ポーランドからは、クラクフからザコパネ、ザコパネからスロバキアのポプラドを経て、レボチャ(Levoca)まで行き、そこに1泊だけしました。 バスを2回も乗り継ぎやっと辿り着けます。 鉄道だと山を越えるルートがなく、大回りしないといけないし、夜行でも乗り換え1回有りでチェコ経由。 クラクフから効率良く行くにはバスしかないのです! アジア系な顔した人は1人もいませんでした。 冒険したなぁ~って感じです。 ポーランドはわりと英語が通じたけど、スロバキアは全く通じず、街ではドイツ語ならできる人がたまにいるようです。 でも道を聞いたり、バスの行き先を聞いりしても親切に教えてくれます。
レボチャからスピシュ城へはバスで15分。 観光地化されてなく、バスの本数も少ない。 町にはタクシーなんてないようなので、バスだけが唯一の交通手段のようです。
スピシュ城は高い丘の上にあるので、地元の町から良く見えます。 城からの景色も絶景でした。 地元の町も城の中もまるで商売っけがないのは良いのですが、逆にもったいないぐらいです。 でもそれが魅力なのかもしれない。 こうゆう遺跡にどんどんハマっていきそう・・・
Flickrにも写真を載せました。 興味のある人は見てみてください。
http://www.flickr.com/photos/hiro-jp/sets/72157626724638558/
近くのレボチャの町ですが、最近ではこの町にパナソニックができたとホテルの人が言ってました。 たまたま見かけなかっただけで、仕事で来る日本人はよくいるようです。
スピシュ城(スロバキア)の位置はこちら↓左にLevocaがあります。
アウシュヴィッツ
会社の同僚が旅行の写真が見たいというので、ネットにアップしておいたアウシュヴィッツの写真を見せた。 写真に撮ったものは一部だけど、アウシュヴィッツの写真は強烈だと言われました。
■ Flickr にUPしたアウシュヴィッツとビルケナウの写真
http://www.flickr.com/photos/hiro-jp/sets/72157626599092771/
強制送還された囚人の無数の所持品の数にも圧倒されるけど、一番生々しかったのは女性の髪の毛。 大量の所持品の展示と一緒に、大量の髪の毛もほぼそのまま残っています。
あまりにも生々しかったので写真を撮る気がしなかった。 更に驚いたは、その髪の毛で生地を作っていたこと。 信じられない・・・。
ビルケナウはアウシュビッツよりも更に広大な敷地で、建物の多くは破壊されているけど、ここに詰め込まれた人の殆どがガス室に送られたというのも想像を絶します。 ガス室の建物は、終戦後にナチが破壊、そのままの状態で残ってます。
英語のツアーは10時過ぎに始まって、お昼前に第一収容所の見学が終了。 小休憩後にバスでビルケナウ(第二収容所)に移動、ツアーは帰りのバスの時間15:05に合わせて終了でした。
ガイドさんの説明を聞きながら周るとあっという間でしたが、クラクフからだと1日ツアーです。
旅行でアウシュヴィッツを見学したので「シンドラーのリスト」を見直してみた。 実際見た物がストーリーとリンクしてやっぱり強烈です。 暗くなるけど、改めてこの映画は白黒映画としての撮影技術や脚本、編集など凄い名作だと思った。
GWの旅は最高でした
ヨーロッパ方面は、5月だと雨が降ったり寒かったりで、天気に恵まれないことが多かった気がするけど、今年のGWは最高でした。
雨だったのは到着した夜とポーランドのクラクフからワルシャワに移動した日だけ。 あとは快晴のような天気でした。 バッチリ良い写真が撮れました。
もちろん、去年気合を入れて買った一眼レフを持っていきました。
今年の主役は3つの世界遺産。
1) スピシュ城 Spissky hrad (スロバキア)
2) アウシュヴィッツ強制収容所 (ポーランド)
3) ヴィエリチカ岩塩採掘場 (ポーランド)
当初困ったのは、一番行ってみたいスピシュ城が、ポーランドのクラクフのすぐ下にあるのに、交通手段の情報が少ないこと・・・。 旅行前は日・英かまわず検索しまくり。 その結果、海外の掲示板と日本の4トラベルで有益な情報が得られました。
こんな所へ行く人は少数派だと思っていたけど、少ないながら昔から日本人が旅行していて、ブログに写真をアップしていたり、ポーランドとスロバキ
アのバス時刻表へのリンクなどが調べてあったりと、逆に驚き。
英語サイトが無くて、ポーランド語とスロバキア語だけのページもあって苦労もしたけど、おかげでさまで6日間の日程に凝縮することができました。
写真はリサイズと仕分けが終わって、一部は旅スケにアップしました。
旅スケ → http://
旅スケでは、初めてスケジュールと旅行記を書いてみたけど、アルバムとは別に写真を選別する作業がなかなか大変。 アルバムは別にも用意しなきゃいけないので他のサイトに用意しました。 今日は謎の3枚だけUPします。